現在の場所:ホーム共同募金とは

共同募金とは

「赤い羽根募金」は、「共同募金」の愛称です。

共同募金のシンボル=「赤い羽根」

「赤い羽根」を使うようになったのは、第2回目の運動からです。1948年頃、アメリカでも、水鳥の羽根を赤く染めて使っていました。それにヒントを得て、日本では、不要になった鶏の羽根を使うようになりました。

「赤い羽根」は、運動が始まった頃は、寄付したことを表す印として使われましたが、現在は「共同募金」のシンボルとして、幅広く使われています。

法律からみた「共同募金」

共同募金は、「社会福祉法」をよりどころとして進められています。

民間の地域福祉活動に必要な資金を集めるため、共同募金運動は、全国協調して展開されています。

歳末たすけあい募金は、新たな年を迎える時期に、支援を必要としている人々が安心して暮らすことができるよう実施している募金です。

歳末たすけあい募金も、共同募金の一環です。

歳末たすけあい募金は2種類

歳末たすけあい募金は、市町村の区域ごとに行う「地域歳末たすけあい」と「NHK歳末たすけあい」があります。

歳末時に寄付金が使われるから、歳末たすけあい

歳末たすけあいへの寄付金は、当年度の地域の見守り活動などに使われるほか、地域福祉サービス事業などにも使われます。

共同募金の期間は10月1日から翌年の3月31日までとなっています。

運動は、北海道から沖縄まで全国いっせいに行われます。

10月1日から3月31日まで

毎年1回、全国いっせいに募金を行うため、厚生労働大臣の告示によって、募金期間が決められています。

10月から3月までは一般募金を、12月中は歳末たすけあい募金もあわせて行います。

なお、1月から3月の期間は、主に社会的孤立や生活困窮など地域課題の解決を目的としたテーマ型募金等の新たな募金手法も推進する期間として、従来の戸別募金や法人募金とは異なる方法による募金運動が展開されます。

共同募金は「民間の募金(活動)」です。

民間の募金は、地域の実情にそった柔軟な使われ方ができる特徴をもっています。

そのため、迅速にまた柔軟に地域福祉活動に活用できるという即応性、先駆性をもっています。

広域的には、県域で活動している団体などに助成されます。また、市町村においては、社会福祉協議会や小地域のさまざまな福祉活動団体などに助成されます。「共同募金」の寄付によって、社会福祉協議会などの社会福祉の団体は、さまざまな活動を行っています。

共同募金は、計画募金

共同募金は、事前に使いみちや集める額(目標)を定め、地域福祉のための、募金と助成に関する計画をたてて行われる募金です。

寄付金額が集まってから、使いみちを決める募金とは異なります。さらに、目標額や助成結果を公表することが義務づけられている募金です。

使いみちの計画(目標額)

共同募金は、「各地域で行われる福祉活動の中で優先して必要な額」をもとに、あらかじめ"使いみちの計画"をたてることが義務づけられています。
この計画に必要な総額が、「県内で、ことしは最低これだけの資金が必要」ということもあり、これが「目標額」になります。

「助成計画」をもとにして寄付をお願いする運動です

寄せられ寄付金は、すべて民間の社会福祉活動のために役立てられます。配分委員会が助成案を作ります。

使いみちの計画や、実際に寄せられた寄付金をどのように役立てていただくかは、公正を期して、県民の代表者(さまざまな分野から参加された方々)からなる委員会(配分委員会)で助成案をたてます。

理事会・評議員会でその案を検討し、助成を決めます。

民間性

民間の地域福祉活動を財源面で積極的に支えていく役割を果たすために、住民の参加による自主的な活動として行うものです。

地域性

都道府県の区域を単位として実施します。なお、住民の共同募金への主体性を明確にするため、市町村における運動展開を基礎に、地域特性を踏まえ、寄付金を募集し、区域内の地域福祉活動へ助成します。

計画性

区域内の地域福祉活動を行う団体等から広く助成についての要望を基に、助成計画及び募金計画などに基づいた募金活動及び助成を実施します。

公開性

積極的に住民に情報を提供するなど、透明性を保持し、住民の理解のもとに行います。

参画性

地域におけるさまざまな募金活動に協力している地域住民や、運動への理解と共感をいただいた多様な共同募金ボランティアの参画によって行います。

福祉教育の普遍性

社会福祉に対する住民の理解と関心を高めつつ、地域でのボランティア活動等、地域福祉活動への住民の参加を推進する役割があり、児童・生徒のボランティア活動をはじめとした支援等により福祉教育を一層推進します。

街頭募金

駅やお店の前で募金をします。

戸別募金

みなさんの家に行って募金をお願いします。

学校募金

学校でみなさんに協力してもらって募金をします。

職域・法人募金

会社や働いている人たちが募金をします。

一人暮らしのお年寄りに届けるお弁当に

寝たきりのお年寄りの入浴サービスに

お年寄りや障害者の人たちのリハビリに

足の不自由な人たちの車いす

からだの不自由な人たちのスポーツ用具に

みんなの遊ぶ公園のブランコなどの遊び道具に

こどもたちを健康にそだてるために

地震などの災害で困っている人のために

どうして赤い羽根なの?

赤い羽根をシンボルとして使用したのは、アメリカが最初といわれています。
中世ヨーロッパでは、赤い羽根は真の騎士であることを示したり、アメリカの先住民の間では、勇者のシンボルだという言い伝えがあったりします。
そして、昔の中国では地域の福祉に貢献した公務員だけが赤い羽根を身につけることができるなど、赤い羽根を身につけることは、とても名誉なこととされているところからヒントを得て、日本でも赤い羽根を使用することになりました。

共同募金はいつから?

日本での「赤い羽根共同募金」は1947年(昭和22年)から始まり、アメリカ、カナダ、南アフリカに続いて世界で4番目に始めました。今では43か国以上の国と地域で活動が行われています。

ページトップに戻る